時代を動かした歴人たちはどんなものを食べてきたのか。龍馬が暗殺される晩に食べようと思っていた軍鶏鍋、粗食を好み長生きしたという家康など歴人たちが好んだ食を紐解きながら現代でも美味しく食べられる料理にアレンジ!
平賀源内が鰻屋に頼まれて考えた宣伝文句が「土用の丑の日」。以降、鰻の人気は鰻登りになったとか。買ってきた鰻のかば焼きをふっくらさせる技、そしてそれを使った酢の物「うざく」を彩り豊に料理する。
3月28日 | 朝7:45~朝8:00 |
4月8日 | 昼12:45~午後1:00 |
歴人めし 武田信玄 | ほうとう |
3月14日 4月1日 |
朝7:45~朝8:00 昼12:45~午後1:00 |
---|---|---|---|
歴人めし 坂本龍馬 | 軍鶏鍋 |
3月21日 4月6日 |
朝7:45~朝8:00 昼12:45~午後1:00 |
歴人めし 平賀源内 | うざく |
3月28日 4月8日 |
朝7:45~朝8:00 昼12:45~午後1:00 |
歴人めし 徳川慶喜 | 豚と白菜の博多蒸し |
4月12日 |
昼12:45~午後1:00 |
歴人めし 高杉晋作 | 鯛の押し寿司と潮汁 |
3月7日 4月14日 |
朝7:45~朝8:00 昼12:45~午後1:00 |
歴人めし 天璋院篤姫 | お貝煮 |
4月20日 |
昼12:45~午後1:00 |
歴人めし 徳川家康 | 八丁味噌の冷汁と麦飯 |
4月23日 |
昼12:45~午後1:00 |
歴人めし 山内一豊 | カツオのたたき |
4月27日 |
昼12:45~午後1:00 |
歴人めし 織田信長 | 信長巻き |
3月2日 4月29日 |
深夜1:45~深夜2:00 昼12:45~午後1:00 |